需要が高まっているテイクアウト店の内装工事とは?
テイクアウト店の内装工事について

近年需要が高まっているテイクアウト店は、一般的な飲食店と比較しても開業から運営におけるコストが低くなる傾向にあり、これから飲食店の開業を計画している人からも注目されています。テイクアウト店の特徴の一つに、客席を必ずしも必要としないためキッチンスペースと陳列、販売のスペースに加えて、さらにレジカウンターがあれば運営することができます。10坪以下の広さの店舗であっても販売する食品によっては問題なく開業することが可能です。
一般的な飲食店では調理ブースに加えてイートインスペースの広さを確保する必要があるため、内装工事もその分費用が高くなる傾向にあります。しかしテイクアウト専門店にする場合、イートインスペースを必ず確保する必要はないためその分店内の工事にかかる費用も一般的なお店に比べて抑えることができる特徴を持ちます。
テイクアウト店の場合家賃のかからない自宅での開業や、キッチンカーでの開業方法もありますが、店舗を構えて開業をする予定ならば、まずはテイクアウト店の内装工事にかかる費用相場と坪単価、費用を抑えるために抑えるべきポイントや、工事の業者選びの方法や注意点など情報を集めて開業準備を行う必要があります。
テイクアウト店の内装工事の費用相場と坪単価

"飲食店の内装工事にかかる費用相場は、業態によって大きく異なるとされテイクアウト店の場合は坪単価で大きく異なります。特別な工事をしない場合でも、新装なら必要最低限の工事にはあまり大差がないので坪数が大きくなるほど坪単価が安くなります。
新装ならば扱う商品に関わらず、どんなテイクアウト店も坪単価は20~30万円には収まるといわれています。ただし居抜き物件の場合は、物件の状態や引き継げるものによって金額が異なってくるので、まずは専門業者に現地調査をしてもらい見積もりを出してもらうようにしましょう。
工事の詳しい内訳としては、工事業者と一緒にする場合とデザイン設計専門の業者に依頼する場合に発生する「デザイン設計」、「設計管理」に「内装工事」、「厨房工事」の4つに分かれます。これを踏まえてテイクアウト店の店内の工事の費用相場を調べてみると、ドリンクや限られたフードのみの提供がメインなので厨房設備が安くすみ、工事費用を抑えることができるため、相場として約15万円~20万円であることが多いです。
そして内装工事にかかる費用は居抜き物件かスケルトン物件で大きく異なり、前者は前に入っていたお店の設備などをそのまま借りる物件で、後者は店内設備を全て除去し、天井と壁、床を全て剥がした状態の物件のため、費用面を抑えられる居抜き物件か店内を自由にできるスケルトン物件にするかも工事の資金を確保する上で重要となります。
テイクアウト店の内装工事費用を安く抑えるポイント

飲食店をはじめとした店舗開業に必要な経費であり、大きな資金が必要となるのが店舗の内装工事費です。テイクアウト店の開業を計画しているならば、いかに店舗内装工事にかかる初期費用を抑えて、開店資金にお金を回すことができるかが店舗運営の成功のカギとなります。そこでできるだけ借り入れや自己資金の負担を減らしたいと考えているならば、内装工事費を減らすポイントとして「居抜き物件」を活用することが重要になります。
店舗には居抜き物件とスケルトン物件の2種類があり、この居抜き物件とは以前営業を行っていた店舗をそのまま設備を併せて使用し、低コストで出店を行える物件を指します。居抜きの場合設備の買取金額が発生しますが、スケルトン物件と呼ばれる全く1から店作りを行う必要がある店舗と比べて初期費用は大きく抑えることが可能です。
そのため居抜き物件を選ぶ際には、テイクアウト店を行っていた店舗を選ぶことで間取りや設備の使いまわしができますし、出店しやすく費用が抑えられます。
ただ居抜き物件の中にはキッチン部分がそのまま使うことができるかを必ず確認することが大切で、自分が希望するキッチンの位置や大きさではない場合改修工事に費用がかかり、コストダウンが見込めません。
キッチンの防水工事にも費用がかなりかかるので、こういった設備面で余計なコストが発生しないか確認をすることもチェックすべき部分となります。そのため良い物件を見つけることが費用を安く抑えるための最大のポイントです。
テイクアウト店の内装工事をする際の業者選び

テイクアウト店の内装工事には、信頼できる業者を選ぶためにも必ず複数の会社に見積を依頼することがポイントです。この時内装工事業者の比較すべきポイントとしては、業者の得意分野や過去の実績を必ず確認をしましょう。
業者によって飲食店やアパレル、オフィスなど様々な業態ごとの得意分野は全く異なり、業者の今まで手掛けた工事実績などをホームページなどで確認することで簡単に調べることができます。飲食店の中でもテイクアウト店の豊富な実績を持っている業者であれば、経験豊富な知識と技術を持っているので安心して依頼をすることができます。
他には設計や施工事例もチェックすべきポイントで、業者のホームページに掲載されている加工事例を確認することで自分の理想とする良い事例があるかを判断基準にするのもおすすめです。
そして業者が請負業者賠償責任保険に加入しているかも確認すべき部分であり、この保険は万が一損害賠償責任を負う事故が発生してしまった場合でも、保険による補償が適用されるため工事をそのまま続行することができます。未加入の場合は賠償責任のために工事が途中で中断してしまう可能性も高いため、必ず賠償責任保険の加入者であるかをチェックしましょう。
また建築士事務所登録や一般建設業許可などの資格を持っているかも業者選びで重要で、内装工事を行うためには業者側が登録や許可を持っていることが必要なので必ず確認を行うことをおすすめします。
テイクアウト店の内装工事をする際に注意すべきこと

テイクアウト店の内装工事を行う際に注意すべきことの一つに、飲食店の内装工事の費用相場や実際の工事費用は坪単価で変わる事実を踏まえて、事前に予算を決めておくことが重要です。せっかくテイクアウト店を開業するとなると、こだわり抜いた店舗にしたいと考える方も多いですが、店舗内のデザインを決めておくよりも予算を決めることが優先です。
そこで他のテイクアウト店で実際にかかった費用を何件か比較し、ある程度の費用相場になるかを確認したら自分で決めた予算内で収まるように立地と物件選び、店舗内のデザインと素材を選んでいきます。
特にスケルトン物件を利用しようと思っているなら、ゼロから全て工事することになるので予算内に収まるように考案をすることが大切です。業者が一度出した見積もりも、減額工夫のために素材や設備の導入、インテリアなどでより安く抑えられる部分がないか見直しをすることも予算内に収めるための重要な要素となります。
そして内装工事費はローンを組むことができないため、現金支払いをする必要があることも注意点です。もし現状で現金での支払いが難しいようならば、日本政策金融公庫や金融機関で融資を受けることで対策を行い、融資が決済された時点で契約をして業者の口座に振り込みを行います。
基本的に融資を受けられる金額は、自己資金と同額程度と考えておく必要があり、銀行からの融資ならば事業計画も重視されます。実現製の高い売り上げ目標を立てて、売り上げ目標の7~8割の売り上げで諸経費をまかなえることを返済計画で示すことが大切です。